中伊豆へ仮移住目前!ハイエースに荷物を詰め込んだ“夜逃げ”前夜のドタバタ劇

仮移住体験

ハイエースに荷物を詰め込んで、いざ中伊豆へ

もうすぐ始まる、中伊豆での仮移住生活。数週間前から少しずつ準備をしてきたつもりが、いざ出発前日になると、予想以上の荷物の多さにびっくり。
衣類や生活用品、趣味の道具、ちょっとした家具まで詰め込んだ結果、ハイエースの車内はパンパン。まるで“夜逃げ”みたいになってしまいました(笑)。

でも、それだけ「本気の移住体験」なんだなと思うと、なんだか微笑ましくなってしまいました。準備中の自分をふと俯瞰して見て、思わず笑ってしまいます。

ワクワク8割、不安2割。準備が進むほどに高まる気持ち

収納ケース洗濯カゴに荷物を詰めながら、「あれも必要かも」「これも持って行った方が安心かな」と頭をフル回転。
それでも、不思議と心の中は軽やかで、ワクワクする気持ちが8割。不安はもちろんあるけれど、「中伊豆でどんな出会いや体験があるんだろう」と思うと、それすらも楽しい一部に感じられます。

特に印象的だったのは、準備を通じて「自分がどんな暮らしを求めているのか」が少しずつ明確になっていく感覚。単なる引っ越しではなく、“新しい生活を始める儀式”のようにも感じました。

出発予定日にちょっとしたハプニングも…!

出発当日は16時ごろに現地到着の予定。でも、実は役所の対応時間は13時〜15時
「ちょっと間に合わないかも…」と焦ったのですが、連絡すると快く対応していただけることに。こうした“柔軟さ”も、地方移住の魅力なのかもしれません。

都会では「時間に遅れる=迷惑をかける」というプレッシャーがありますが、今回のやり取りからは「人と人との関係」がベースにある安心感を感じました。

【まとめ】“夜逃げ”のようでいて、実は新しい暮らしの物語の始まり

荷物を積み終えて、「いよいよ始まるんだな」と実感。
中伊豆での生活が、どんな毎日になるかはまだ分からないけれど、この一歩が人生最大の思い出につながる気がして、胸が高鳴ります。

次回は、「実際に中伊豆に到着してみたらどうだったか?」をお届けします。お楽しみに!


🔗 関連リンク(内部リンク)

育児休暇!中伊豆へお試し移住!手続きと準備を徹底解説。
育児休暇を利用した中伊豆市へのお試し移住。市役所とのやり取り、区域外就学、一時保育、格安一軒家など具体的な準備手順を徹底解説します。

🌐 外部リンク

伊豆市移住定住サイト
静岡県伊豆市への移住・定住を目指す人を支援するサイトです。

仮移住日記
この記事を書いた人
こげパン

ごく普通の30代会社員だった私が、育休をきっかけにブログを始めました。
これまでの人生、ずっと会社勤め一本。だけど「何か新しいことに挑戦したい!」という思いがふくらんで、思い切ってスタート。
目標は、まずは月1万円の収益化。
ブログについて、わからないところからのスタートですが、育児の合間に少しずつ記事を更新しながら、試行錯誤の日々を楽しんでいます。
同じように「何か始めてみたい」と思っている方の背中をそっと押せるような、そんなブログに育てていけたらうれしいです。

こげパンをフォローする
仮移住体験
シェアする
こげパンをフォローする
タイトルとURLをコピーしました