コンテンツ
育休中のパパでもできる!「自分のメディア」を作るブログ開設ガイド|朝4時起きで実現した在宅ワーク入門
育休に入って、毎日子どものお世話に追われながらも、ふとした瞬間にこんな気持ちがよぎりませんか?
「自分の時間、何かに使いたいな」
「将来のために在宅でできる仕事、始めてみたい」
「でも…ブログって難しそうだし、自分にできるのかな?」
そんな育休中のパパにこそ知ってほしいのが、「ブログで自分のメディアを作る」という選択肢です。
いまの目標は「1ヶ月1万円!」。そこに達成するまでのストーリーを投稿していこうと思います。
なぜ今、育休中のパパにブログがおすすめなのか?
1. 「子育て経験」こそがネタになる
子どもとの日常や、自分なりの育児スタイル、感じたこと。これって、まさに“共感を呼ぶコンテンツ”です。
2. スキルゼロ・知識ゼロでもOK
今は無料で始められるブログサービスや、テンプレートが充実したWordPressなど、初心者でも安心してスタートできます。
3. 朝4時からの2時間で人生が動き出した
正直に言えば、時間が“ゼロ”のままではできませんでした。実際には、朝4時に起きて、子どもが起きる6時までの2時間を積み重ねることで、ブログを育ててきました。
過去にはDX関連のスキルを活かして副業を模索し、AI副業スクールも検討。しかし、初期投資の費用や学習時間の確保が難しく断念。はてなブログではAmazonアフィリエイト審査に落ち、思い切ってWordPressへ移行しました。
「簡単セットアップ」とはいえ、Googleアナリティクスの設定に苦戦…。でもChatGPTと対話しながら、なんとか立ち上げ、初投稿までこぎつけました。
記事数もアクセス数もまだ少ないけれど、コツコツ続けていけば、きっと未来が変わる。そう信じて続けています。
ブログで収益化も目指せる!その仕組み
- 広告収入(Google AdSenseなど):アクセスに応じて報酬が発生
- アフィリエイト(ASP経由):紹介した商品・サービスから成果報酬が発生
- 自分の商品・サービスの販売:教材や相談サービスなどの展開も可能
【STEP別】パパ向け・簡単ブログ開設ガイド
STEP1:テーマを決める
- 育児と仕事の両立体験
- 子育てパパ向けの便利グッズ紹介
- 時短家事テクニック
- パートナーとの関係性や工夫
STEP2:ブログサービスを選ぶ
- はてなブログ(初心者向け)
- WordPress+レンタルサーバー(本格的にやるなら)
- note(文章に集中したい人向け)
STEP3:ドメインとサーバーを用意
おすすめ:ConoHa WING
→ WordPressかんたんセットアップ機能あり

STEP4:初期設定と最初の記事を投稿
- タイトルとプロフィールを設定
- 自己紹介とブログ開始理由を投稿
STEP5:SNSでシェアしよう
X(旧Twitter)やInstagramで更新情報を発信。小さな発信の積み重ねが大きな信頼に。
ConoHa WING × WordPressの関係性
初心者でも簡単にブログを始められる理由は、ConoHa WINGがWordPressをスムーズに使える環境を提供しているからです。
ConoHa WING ➡️ かんたんセットアップ ➡️ WordPress
- ConoHa WINGは“サーバー”。WordPressを動かす基盤。
- WordPressは“ブログそのもの”。記事を書いたりカスタマイズしたりするツール。
- セットアップが簡単。

契約期間のパターンがいろいろあります!
私は、まだ継続に自信がなかったのでひとまず3ヶ月コースにしました。(1,331円/月)
最後に:あなたの毎日が誰かのヒントになる
育児で孤独や不安を感じる瞬間もある。でも、あなたの経験を発信することで、救われる人がきっといます。
ブログは、家族との時間を大切にしながらも「自分らしさ」を育てられる場所。焦らず、ゆっくり、一歩ずつ進んでいきましょう。
参考にした動画
✅ まずはできることから始めよう!
